萱沼文子プロフィール


山梨県富士吉田市出身、筑波大学卒(運動生理学専攻)。アロマフィットネス協会、ダンベル健康体操指導協会、日常ながら運動推進協会各代表。日本にエアロビクス・ストレッチングを紹介、普及させたパイオニア。講演会、講習会、マスメディア、Web等でアロマフィットネス、ダンベル健康体操、日常ながら運動の健康づくりを提唱。「健康第一、自然が一番」をモットーに42歳で初産、44歳で第2子、46歳で第3子を高齢出産しながら理想体型をキープ。




主な著書・著作

「ザ・ストレッチング」(日本文芸社・1988年)
「エアロビックエクササイズ」(講談社・1989年)
「エアロビクス入門」(日本文芸社・1990年)
「25歳からのダンベルエクササイズ」(主婦と生活社・1995年)
「2人でできるダンベルエクササイズ」(主婦と生活社・1996年)
「基本ストレッチ」(日本文芸社・1996年)
「アロマフィットネス」(チクマ秀版社・1997年)
「アロマしなやかダイエット」(同文書院・1998年)
「キレイをつくる−アロマフィットネス7つの法則」(講談社・1999年)
「部分やせダイエット」(日本文芸社・200年)
「30秒ストレッチ」(PHP研究所・2002年)
「動画・ダンベル健康体操基本・応用全2巻」(TDK・2003年)
「即効!1週間『部分やせ』エクササイズ」(PHP研究所・2004年)
「ベスト版30秒ストレッチ」(PHP研究所・2005年)
「シニアの基本ストレッチ」(PHP研究所・2006年)
「ハミ肉ストレッチ」(PHP研究所・2006年)
「しっかり伸びる・基本ストレッチ」(日本文芸者・2008年・監修)
「かんたんストレッチ百科140」(PHP研究・2009年・監修)
「首・肩腰スッキリ!体調改善!簡単ストレッチ」(SBクリエィティブ・2014年)


長野茂プロフィール


神奈川県横浜市出身、早稲田大学卒。ソニーフィットネス研究所所長経由、潟tィットネスビジネス研究所設立。アロマフィットネス協会、日常ながら運動推進協会、ダンベル健康体操指導協会各代表。袋井市未来大使。日常ながら運動の創始者で日常ながら運動ブームを巻き起こす。日常ながら運動、健脳エクササイズ、ダンベル健康体操等を通じて21世紀型の健康づくりの啓蒙、普及を講演会、メディア、Web等で展開。厚生労働省の健康施策でも「日常ながら運動であと10分多く体を動かし、健康寿命を伸ばそう」と推奨。




主な著書・著作

「日常ながら運動のすすめ」(講談社+α新書・2001年)
「日常ながら運動ダイエット」(講談社・2002年)
「長野式・ながら運動ダイエット」(PHP研究所・2003年)
「日常ながらダイエット全2巻」(TDK・2003年)
「ながら運動DE超らッくらくダイエット」(日本文芸社・2003年)
「ビデオ・ながら運動ダイエット全2巻」(TDK・2003年)
「日常ながら運動ダイエット―50歳からの身体論」(講談社+α新書・2003年)
「忙しいビジネスマンのための1分間ながら運動」(PHP研究所・2003年)
「元気な体いつまでも・50歳からの『ながら運動』健康法」(PHP研究所・2004年)
「やわらかダンベル健康体操」(PHP研究所・2004年)
「ビシッと鍛える・ながら筋力トレーニング」(PHP研究所・2005年)
「長野式『ながら運動』かんたん健康法」(技術評論社2005年)
「内臓脂肪肥満克服運動・腹がすっきりすればすべてが変わる!」(講談社α新書2005年)
「ベスト版・即効!長野式『ながら運動』ダイエット」(PHP研究所・2005年)
「1日1動スッキリ!」(講談社+α文庫・2005年)
「家事ながらダイエット」(主婦の友社・2006年)
「男のメタボ・ダイエット」(河出書房新社・2006年)
「メタボリックシンドローム予防&改善BOOK」(学研・2007年・共著)
「アンチ・メタボリック内臓脂肪をしぼる本」(晋遊舎・2007年・共著)
「健脳体操 脳を刺激するエクササイズ108!」(河出書房新社・2007年)
「脳が若返る健脳エクササイズ」(家の光協会・2007年)
「長野式・ながら運動ダイエット・文庫版」(PHP研究所・2007年)
「しっかり伸びる・基本ストレッチ」(日本文芸者・2008年・監修)
「かんたんストレッチ百科140」(PHP研究・2009年・監修)
「日常ながら運動実践BOOK」(社会保険出版・2010年)
「中高年からの日常ながら運動」(社会保険出版・2011年)
「健康づくりの新習慣」(予防健康者・2012年)
「やさしいストレッチ体操」(社会保険出版・2013年)
「首・肩腰スッキリ!体調改善!簡単ストレッチ」(SBクリエィティブ・2014年)
「健脳エクササイズ」「+10の運動習慣」(ライズファクトリー・2015年)
「エアロ・レジスタンス運動」(ライズファクトリー・2018年)
「お家で実戦!日常ながら運動・家事編・在宅編・生活編」(社会保険出版・2021年)


通信講座
アロマフィットネス・デザイナー(普及員)取得コース

心の健康が注目され、アロマフィットネスの正しい理論と技能の習得、資格取得への関心が高まっている中、協会では自宅でも手軽に学習できる「通信教育システム」を開発し、広く提供しています。理論編では「アロマの基礎知識」「アロマの健康作用」「基本アロマ14種」を、実践編では「アロマの使用方法」「アロマフィットネスの実践」「アロマリンパマッサージ」「アロマビューティー」を学習します。また受講期間内に指定された課題を提出し、一定の成績を修めれば「アロマフィットネス・デザイナー(普及員)」として認定します。





《こんな方にお勧めします》

・アロマフィットネスを基礎からしっかり学んで自分の健康法として実践したい
・アロマフィットネスで体質改善、体調改善をしたい
・家族に正しいアロマフィットネスを教えたい
・健康づくり関連の仕事にアロマフィットネスを取り入れたい
・地域の保健・福祉ボランティア活動にアロマフィットネスを取り入れたい
・将来、アロマフィットネス指導者の資格を取得したい等
※受講申し込みはお問合せページ
教材 アロマフィットネス基本テキスト、健康づくりサブテキスト
アロマフィットネスDVDテキスト
アロマ基本セット(精油セット、マッサージ用ホホバオイル50ml、プロ用スプレー)
課題添削(3回分)、提出課題用封筒、学習の進め方、通信教育の手引き
学習内容
  • アロマの基礎知識、アロマの健康作用、アロマの基本的な使用方法・注意
  • 基本アロマの概説(ラベンダー/ローズマリー/ベルガモット/グレープフルーツ/ユーカリ/ティーツリー/ペパーミント/シダーウッド/サンダルウッド/イランイラン/サイプレス/ジュニパー/オレンジ/レモン)
  • アロマフィットネスの実践(ウォーキング/ダンベル/ストレッチ)
  • アロマリンパマッサージの実践(DVDテキスト)
  • アロマビューティーの実践(スキンケア・ヘアケア・香水)
  • アロマフィットネスブレンドレシピ―作成等
学習方法 受講期間は3カ月を基本とし、「受講の流れ」に沿って学習する。
  • 1か月目:「理論学習」「DVDによる実践アロマの基本」「課題1」を協会に送付
  • 2か月目:「理論学習」「DVDによる実践アロマフィットネス・アロマリンパマッサージ」「課題2」を送付
  • 3か月目:「理論学習総復習」「実践総復習」「課題模擬試験3」を送付
  • 協会で毎回添削指導した後に返送

以上の「添削課題1〜3」の学習成果を確認し、規定の成績を修めた場合、「アロマフィットネス・デザイナー普及員」の資格認定、資格認定カードを発行。(有効期限5年間)
特典 アロマフィットネス・デザイナー(普及員)資格認定証発行(5年間の登録料)
アロマ、教材等の割引購入
季刊誌「D・N・A NEWS」の送付
アロマフィットネス・デザイナー指導員講習会の受講資格
アロマフィットネス・デザイナー指導員講習会の学科検定試験免除





特定商取引に関する法律に定められた標記義務事項

品名 通信講座・アロマフィットネス・デザイナー普及員資格取得コース
通信教育実施団体 アロマフィットネス協会
責任者 萱沼文子
受講料 20,000円(消費税別)
受講期間 3カ月(在籍は6カ月)
受講料以外の必要料金 消費税、提出課題の送料
申込みとお支払い
  • 指定の受講申込書をメール、FAX、または郵送でアロマフィットネス協会までお申し込みください。
  • 受講申込書を確認した後、「受講票」を送付します。請求書を送付しますので、指定の金融機関にてご送金ください。
  • 振込確認後、すみやかに教材一式を送付します。
返品 教材到着後1週間以内とします。ただし、商品使用後の返品はご容赦ください。
返品の送料はお客様負担とさせていただきます。
申込先 アロマフィットネス協会
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10渋谷コープ503
TEL 03(3477)7343
E−mail dela.n.a@nifty.com



アロマフィットネス・デザイナーの資格取得講習会


協会では21世紀型のアロマフィットネスの正しい普及を目指して、アロマフィットネス・デザイナーの資格認定制度を2コース設けています。

アロマフィットネス・デザイナー普及員
アロマフィットネス・デザイナー指導員



受講は健康づくり運動の指導者、健康推進委員、保健師、管理栄養士、介護福祉士、福祉・健康づくりの行政担当者、美容関係者等多岐にわたっています。内容としては健康づくりの基本であるウォーキング、筋トレ、ストレッチとアロマの健康作用を組み合わせるもので、専門理論や技能習得はありません。



資格認定講習会の開催方法

  • 認定講習会を希望する個人・団体が受講者を集め、会場を設定し、講師の派遣を要請します。講師の交通費、宿泊費は開催希望者の別途実費負担とします。
  • 受講者には事前にテキスト及び模擬試験を送付し学習しておきます。
  • 講習会当日、講習後に認定試験を実施し、一定の成績を修めれば資格を認定し協会に登録します。登録料及び更新料は無料です。

※詳細に関しては協会にご相談ください。


アロマフィットネス・デザイナー普及員
アロマフィットネスの基本理論を理解し、正しく実践する者。

(1)取得方法 協会の指定する講習会を受講し検定試験に合格するとともに登録する。
(2)講師 協会代表の長野茂または萱沼文子が直接指導
(3)講習内容 1日(6時間)
(4)検定 学科試験
(5)受講資格 アロマフィットネスに興味を持つもの実践。
(6)受講人数 10名以上
(7)受講費用 20,000円(消費税別)


アロマフィットネス・デザイナー指導員
アロマフィットネスの基本理論を理解し、正しく実践するとともに、アロマフィットネスを正しく指導する者。

(1)取得方法 協会の指定する講習会を受講し検定試験に合格するとともに登録する。
(2)講師 協会代表の長野茂または萱沼文子が直接指導
(3)講習内容 1日(6時間)
(4)検定 学科試験・技能試験
(5)受講資格 「アロマフィットネス・デザイナー普及員」資格取得者、または福祉・健康づくり、美容関連の仕事・活動を5年以上行っている者。
(6)受講人数 10名以上
(7)受講費用 20,000円(消費税別)



講演会情報


静岡県袋井市では毎年「こころとからだの健康教室」というテーマでアロマフィットネスの講演会を行っています。参加者からは体も心も脳もスッキリしたと大好評でした。現代人は何かしらストレスに悩まされています。ダンベル、ウォーキング、ストレッチエクササイズとアロマの相乗効果で気分をスッキリ、参加者の皆さんは笑顔が絶えず、来てよかったと言ってくれます。アロマフィットネスの輪が全国に広がっていくことを心から願います。

アロマフィットネスの講演会案内
アロマフィットネス協会の萱沼文子、長野茂代表による講演会は健康行政、企業健保、医師会、各種健康関連団体、JA、商工会議所、美容関連団体等の要請により随時行っています。詳細は協会までお問い合わせください。

講演会のタイトル(例)

  1. アロマフィットネスで健康寿命を伸ばす
    アロマの体質改善、体調改善、免疫力アップ効果とウォーキング、筋トレ、ストレッチを組み合わせて、生涯丈夫で自立生活を目指すプログラムを紹介。
  2. アロマダイエット
      アロマのダイエット作用とウォーキング、筋トレ、ストレッチを組み合わせて脂肪燃焼効果を上げ、痩せ体質に変えるプログラムを紹介。
  3. アロマリフレッシュ&リラックス
      アロマのリフレッシュ&リラックス作用とストレッチ、セルフマッサージを組み合わせてストレスを解消するプログラムを紹介。
  4. アロマ健脳エクササイズ
    アロマの健脳作用と健脳エクササイズを組合わせて認知症を予防し、笑顔で、楽しく、ストレスを解消できるプログラムを紹介
  5. アロマライフでいきき楽々人生
      アロマの健康作用をいつでも、どこでも、すぐできる日常ながら運動と組み合わせて1日丸ごとアロマライフを実践するプログラムを紹介。
  6. アロマビューティー
    アロマビューティーの作用を紹介。スキンケア、ヘアケア用のアロマクリーム、アロママッサージオイル、香水のレシピ―等の作り方を実習。

※主催者のテーマに応じて講演会のプログラムを提供成します。




≪アロマフィットネスの講演会・保健指導用テキスト≫

●ながら運動でプラス10(3部作シリーズ・20p・8p・4p)
長野茂著 ライズファクトリー
厚労省の国民的な健康づくり運動指針「プラス・テン」の基本運動として推奨された。本シリーズは、「プラス・テン」の柱である「日常ながら運動」を分かりやすく解説するとともに、具体的な実践方法をまとめたもの。
●中高年からの日常ながら運動―自立生活いつまでも(24P)
長野茂著 社会保険出版
生涯自立生活を維持するための日常ながら運動を5群25種に厳選したパンフレット。1群は「全身運動・疲れにくい体をつくる」2群「下半身を鍛える運動・転ばぬ先の自前の杖」3群は「上半身を鍛える運動・生涯自立生活」4群は「全身ストレッチ・体調を改善する」5群は「健脳運動・脳を刺激してイキイキ生活」のテーマで日常ながら運動が構成。
●ダンベル健康体操-基本・応用プログラム―(26p)
長野茂・萱沼文子共著 ダンベル健康体操指導協会出版
ダンベル健康体操の基本理論と基本プログラムを厳選したパンフレット。筋トレを分かりやすく解説するとともに、具体的な実践方法をまとめたもの。
●健脳エクササイズ(8p)
長野茂著 ライズファクトリー
速歩やランニング、ややきつい筋トレは体を丈夫にし、生活習慣病を予防するだけでなく、脳の血流を良くし、栄養分と酸素の供給を増やし、脳の働きを活性化し、脳細胞を増やす最良の方法。運動にやや複雑な動きを加えた健脳エクササイズで衰え始めた脳を活性化させよう。
●やさしいストレッチ体操(12p)
長野茂著 社会保険出版
筋肉を伸ばせば体も心も変わる!いつでも、すぐできるストレッチは日常ながら運動の原点。中高齢者の健康づくりのメイン運動として生活習慣に取り入れよう。